スクラブペーパーを購入☆使用してみた感想まとめ
※2019/7/31の呟き…昨日からこの記事へのアクセスが多いんですが、スクラブペーパーが何かで紹介されたんですかね。。幽霊ブログ故、アクセス数に驚いています…。
ちなみに今夏も我が家ではスクラブペーパー大活躍中です。
こんにちは。
本日もご訪問いただきありがとうございます。
先日、近くのスーパーでスクラブペーパー(Scrub Paper)なるものを見つけました。
スクラブペーパーはポリプロピレンの極細繊維でできている、水を吸わずに油だけ吸着するかためのキッチンペーパーという感じ。
お掃除や食器洗いに使えるということで、実際の使用感をまとめてみます。
IHクッキングヒーター
最初に言いますが、これは私にとってはダメでした。
油を吸着する、ということで炒め物をした後のIH掃除をしてみたのですが、水は吸わないのでこぼれた水の上を吹いたらこんな感じに。
鍋を使った調理をするると、鍋に水を入れるときについた水や蓋についた水滴が高確率でIH上に落ちます。
なので、この時点でアウトでした。
これだったら、油も水もしっかりふき取ってくれるショップタオルの方がいいです。
[rakuten:beatrush:10401693:detail]
我が家は炒め物の時はいつも鉄フライパンなので、熱くなりやすい持ち手にいつもショップタオルを巻いて使用しています。
炒め物が終わったら、そのショップタオルでお掃除。
結構厚手なので、水を拭いた後でも裏返せば油もしっかり拭き取ってくれます!
このショップタオルは、リビングで息子が良く色々こぼすときにも使用するので(もちろん自分で拭いてもらいますw)、キッチンの入り口側に配置しています。
色が微妙ですが、見た目より使いやすさです( *´艸`)
水切りカゴ
<Before>
<After>
一応写真載せてみましたが分かり辛いですね(^^;
これに関しては、気持ちいいほど綺麗になります!!!
毎日掃除してはいたんですが、やっぱりパンチの穴とか縁はチョコチョコ洗い残しが…。
スクラブペーパーに洗剤を付けて洗ったら、ピッカピカになりました✨
これは採用です!
食器類
丁度カレーを食べた日に実験。
わざとプラスチックのしゃもじをカレーで汚れた水に浸けて。
(見えづらいですが)洗剤を付けたスクラブペーパーで洗ってみました。
Afterの写真ありません(^^;
でも、凹凸の部分もしっかり洗えてヌメリも一切なしで大成功!!
スポンジで洗うと、凹凸に潰れたごはんが残ったり、油が付いていると必ず2度洗いしていたので、これはストレスフリーでした。
水筒の蓋の部分もスポンジで上手く洗えず食洗機でやっていましたが、やっぱり綺麗に洗えているか不安で。。。
スクラブペーパーなら飲み口も綺麗に洗えるので、今後これでいきたいと思います☆
↓わかりやすいかなぁ、と思って撮りましたが、なんともヘンテコな写真ですね💦
お弁当のパーツも角っ子も一発!!
ただ、途中泡立ちが少なくなったので洗剤をつけ足しは必要でした。
そういった意味では、やっぱりこれは食洗機かな~。
あ、でもオフィスでマグカップとかお弁当箱を洗いたい場合にはいいかも!
私としてはオフィスの共有スポンジは使う気になりません…。
なので、空のお弁当箱は持ち帰って家で洗っていましたが、この時期は夕方には臭うんですよね💦
今度からこれを1枚(半分でもいいかも)を持って行って、給湯室でお弁当箱洗おうかな。
調理器具
我が家のお鍋たちは殆どステンレスです。
ステンレスって熱伝導が良くて時短に一役かってくれているんですが、ご飯粒とか卵とかくっつきやすいんですよね。
たわしでもスポンジでも、綺麗に洗うのに結構苦労していました。
毎日活力鍋でご飯を炊いている我が家としては、どうにかしたかったところ。
その悩みがスクラブペーパーではあっさり解決!
今までは水を張ってしばらく置いておかないと綺麗に取れなかったご飯のでんぷん質も、スクラブペーパーだと直ぐ取れてにピカピカに!
ついでに、スポンジとかたわしだとついたカスを取るのも苦労したのですが、これだとちょっとモミ洗いすればOKでした!
凹凸の多い活力鍋の蓋も細かい部分も摘まみながら擦れるので、これも気持ちがいいくらい綺麗になりました✨
スポンジよりも力を入れやすいし、他のお味噌汁用のお鍋なども同様、洗いもののストレスが激減しました(^^♪
ちなみに、傷はつけないのでテフロン加工のフライパンなどにもいいようですよ。
小さくしてストックしておけば、ちょこっと使いたい時にも便利ですよ(∩´∀`)∩
入れているケースはこちら。色々便利☆

- 価格: 110 円
- 楽天で詳細を見る
まとめ
スクラブペーパーは油汚れに強い、ということをアピールしているようですが、私としてはそこまでの効果は実感できなかったです。
普通のスポンジより少し良い程度。
それよりも、かゆいところまで手が届くたわし、という感じの特性を生かした使い方の方が向いているようです。
あとは菌が繁殖しやすいこの時期、乾きやすく使い捨て感覚で使えるのは大きいと思います。
私もスポンジの熱消毒は意識してやるようにしているのですが、バタバタし過ぎて忘れることもしばしば。場合によっては次に使う時に既に臭っていることも(泣)
その点、スクラブペーパーは洗って絞って適当に広げておけばすぐに乾くので安心です。
↓こんな雑な扱いでOK(笑)
値段は大体1ロール(60シート)1000円前後。
1日2枚使ったとして1ヶ月。
高いと感じるかか安いと感じるかは使い方次第ですね~。
↓竹からできたバンブーシートとのスペシャルセットもあります❣
[rakuten:azuazu:10001273:detail]
↓楽天ROOMでも色々な商品の使用感を紹介しています(*^-^*)