おはようございます。
今日も全国的に雨ですね。
台風も近づいているので心配です。
皆様も無理をせず、お気を付けください。
さて、昨日は作り置きがある程度残っていたので朝は肉の下処理だけです。
豚のロース肉に軽く調味料を揉み込み、冷凍保存しました。
・塩&酒
⇒シンプルなので気分で調理中に味を決められます。
・塩こうじ
⇒市販の塩こうじを揉み込むだけです。
調理するときは、解凍して焼くだけです。
味付けは塩こうじだけなのに、本当に美味しいです♪
市販の塩こうじ漬けのお肉をには食品添加物が色々入っているので、簡単ですし自分で作る方が安心です。
今はこの2種類しか作っていませんが、味噌漬けも覚えて3パターンは準備できるようにしたいなぁ、と思っています!
そして夕食の準備。
最近寒くなってきたので、私が体調悪いときなど、温かい飲み物も自分で入れられるように、息子にインスタント味噌汁の入れ方を教えました。
インスタント味噌汁についているの味噌は一袋入れるとしょっぱいので、味噌の分量と、電気ケトルの使い方の練習です。
我が家の電気ケトルは、場所によっては表面も熱くなるタイプなので、持ち方にもコツがいります。
意外と上手に扱っていたので大丈夫そうですが、念のため、やけどをした時の対処法も教えておきました。
ティファールなどの電気ケトルだと、表面が熱くならないのでもう少し小さいお子さんでも使いやすいと思います。
ただ、インスタントのドリップコーヒーを入れることが多い我が家は、上のタイプだとお湯を注ぎにくかったので、ラッセルホブス カフェケトルを採用している経緯があります。見た目もおしゃれなので気に入っています♡
そして金曜日の夕食はこんな感じです。
・しらす丼(黄身乗せ)
・インスタント味噌汁
・もやしナムル(水曜日の作り置き)
・サツマイモの甘辛煮(木曜日の作り置き)
・白菜のお浸し(木曜日の作り置き)
水で戻した乾燥ワカメも付けました。
・ささみの揚げ焼き
前回、しらす丼の時に「量が少ない!」と言われたので、鶏ささみの揚げ焼きも付けました。
過去に作った揚げ焼きの冷凍ストックを、グリルで温めなおしただけです。
ちなみに、過去に作ったささみの揚げ焼きはこちらです。