子育てを頑張り過ぎない!子供が小さい時に利用していた食材宅配サービス☆
今は作り置きを使って夕食を回していますが、これを実践しているのはここ1,2年です。
子供が4歳くらいまでは、仕事の拘束時間(通勤+就業時間)が今より2時間くらい多かったですし、朝5時から起きてきて「かまって~」の息子でしたから、「食べられるものが用意できればOK」の状態でした。
平日はとても料理らしきものなんて出来ませんでしたね…。
子供が気分で食べてくれなかったりすると、「頑張って作ったのに~(怒)」となることもあり、そんな毎日もいやでした。
唯一、体調が悪い時以外は絶対食べてくれていた「がぼちゃ煮」はなるべく常備するようにはしていましたが、土日もぐったりで、1週間分の作り置きとかも無理でした。
当時は、両実家からのお野菜も処理しきれず、手がかかるもの・子供が苦手なものはお断りしていた覚えがあります。
でも、子供にはなるべく安全な食材でバランスの良い食事をとらせたいという思いはありました。
その時に良く利用していたのが、Oisixとイエコックです。
私なりの基準で、安心・安全の食材という判断のもと選ばれた2つです。
☆Oisix☆
比較的安全基準が厳しいので、特に基準が緩くなりがちな調味料や加工食品はOisixのものが安心でした。
子供用の食品の扱いが多いというのもポイントです。
※以下は数年前の写真なので現在は内容が違うかもしれません。
子供用のお弁当おかずを温めておかずの一品で出したり、肉団子や骨取りの魚を野菜たっぷりスープに入れて夕食にすることが多かったです。
☆イエコック☆
当時はまな板を出して包丁で食材を切るのも一苦労だったので、宅配のカット野菜は本当に助かりました。
特にジャガイモなどの根菜は皮をむくのにも、火を通すにも時間のかかる食材なので、スチーム野菜は便利でした。
このカット野菜とOisixの肉団子や骨取り魚でスープというのが定番でした。
産地情報がはっきりしているのも安心のポイントです。
基本的に上記2つの食材宅配を利用したてのご飯+スープの夕食がほとんどでしたが、柔らかく煮た野菜は子供も食べやすかったので嫌がることはほとんどなかったですし、具材を替えるだけで、栄養バランスが良いものが取れるので、忙しいママには本当にお勧めです。
他にも食材宅配サービスは沢山ありますが、自分のライフスタイルに合ったものを上手に利用したいですね☆
<わんまいる>
<ローソンフレッシュ>
<パルシステム>
<夕食ネット(ヨシケイ)>